頑丈な妊婦・・・3人目妊娠中のこと 

当たり前といえばそうなのですが、
妊娠の回数を重ねるごとに、
がむしゃら感がハンパない感じになっていきます。




もう半年以上前のことになりますが、
ヒナちゃん妊娠中、ひとりで1歳と3歳を連れて、
東京から北関東まで何度か旅をしました。


湘南新宿ラインに50分乗車
  ↓
4分でのりかえ
  ↓
東武伊勢崎線に50分乗車

※帰りはその逆



移動が大変すぎて、テンション上がります。

一番、心中「いくさじゃー!!!」と気勢を上げるのが、乗り換えのとき。

湘南新宿ラインと東武伊勢崎線の乗り換えのときに、
必ず1人、ときには2人が寝ている状態なのです。

4分以内に、1歳(13kg)と3歳(18kg)と3人分の宿泊荷物と
ベビーカーを運ばなければならないのです。




120314-1.jpg

どん!!まず背中に18kg!!





 
120314-2.jpg

ずん!!肩に・・・8kg!!※推定




さー電車を降りるよ~~~~~~!!






それっ


いーくーさーじゃーーーーー!!!!!

120314-3.jpg

トータル45kg------!!! ※推定

おんぶひももベビーカーも、使用上の注意なんてシカトシカト!!

いそげーっ




一心不乱にベビーカーを担ぐ妊婦!!!

なぜエレベーターを使わない・・・・・

それは、エレベーターの存在に気づかなかったから・・・



いま思い出してみると、「大変だったなぁ」よりもなによりも
「私って頑丈なんだなー」という感想。
これに尽きます。

まぁ、かなり大変だったですよー。
みさとん頑張ったと思うわー。
褒めてもいいんじゃないかしら。

でも昔の女の人のすごい話とかを聞くと
私もそのくらいできるはず!と思っちゃうんですよねー。
出産翌日に稲刈りとか・・・・いやそれはさすがにムリだなー




これを読んだ、妊娠未経験の人や男の人へ、
これは特別頑丈な例ですよ!
へー、けっこーふつーに動けるんだーなんて思わないでね。
妊娠は大変なことですよー。
いたわってあげてくださいねー!


参考記事→1人目妊娠中と2人目妊娠中のこと



ブログランキング参加中
あなたがワンクリック→ランキングが上がる→みさとんほほえむ→ブログ更新
あなたがワンクリック→ランキングが上がる→みさとんほほえむ→ブログ更新


それよりも、離婚にいたるまでの精神的ストレスのほうがキツかったけどねっ
あはっ


関連記事→シングルマザーになりました。

web拍手 by FC2

ぽぽちゃんが生まれた日 

やっと更新にこぎつけました・・・。
ぜぇはぁ。



さて

ぽぽちゃんを出産した産院では、分娩後2時間は「カンガルーケア」と
いうことで、母の胸に新生児ちゃんを乗せることになっていました。
みさとんはカンガルーケアに多大なる憧れを寄せていたので、
それはとっても嬉しかったのですが。

出産1時間後、カンガルーケアの最中・・・
091120.jpg

ひえ~!
こんな時に、まさかのたいちゃん登場です。
予定では、たいちゃんと赤ちゃんの初対面は、
ぷみまる母さんのブログ「ぷみまる絵日記」みたいに
赤ちゃんがベッドに寝ている状態のところに
たいちゃんを登場させるはずだったのに~!

ママが赤ちゃんを抱っこしている姿をいきなり見せると、
上の子は今まで自分がいたはずのママの腕の中に
ほかの子供がいることにショックを受けてしまうし、
「ママと下の子VS自分」という図式を描いてしまって
下の子に対する敵対心が生まれてしまう可能性があるというのです。
『初対面の時は、ママは上の子を抱っこして、
寝ている下の子を見せるという方法がよいでしょう。』


とのことですので・・・。

しかし。

思いっきりママが赤ちゃんを抱っこしている姿なんですがー!
だいじょうぶか!?

091120-2.jpg

たいちゃんったら、赤ちゃんを見つけてなにやら喜んでいる様子。
わぁー良かった

とりあえず、まぁ、「赤ちゃんにママを取られた」とは
ならなかったようで、ほっとしました。



しかしそのあと

「パパイ!」

突然思い出したみたいに、パイパイを請求してきました。

ひえー。
ここで拒否したら、「赤ちゃんにママを取られた」になっちゃうんじゃ・・・。

今の私、たいちゃんが情緒不安定になるのをなにより恐れてますので。

091120-3.jpg

吸わせましたよ・・・。

カンガルーケアしながらチチを吸われるとは・・・。

そしてそのあと、鼻タレ保育園児がくわえた乳首を、消毒もせずに
うっかり、新生児ぽぽちゃんにも吸わせちゃいましたよ・・・。

・・・・・管理のゆるい産院でよかったー。


そんな感じで、かなり騒がしい産後の数時間なのでした。


その夜は・・・、いきなり初日から母子同室だったのですが、
眠くて眠くてどーしよーもないので、
生後10時間の赤子に添い乳しながら寝ちゃいました。

新生児でも添いチチできるんだねー。
たくましいわぁ。


    にほんブログ村 子育てブログへ  banner_03.gif 
        ↑           ↑
クリックで、みさとんに10点はいります♪

web拍手 by FC2

【報告】ぽぽちゃん生まれました~! 

1257344981-091104_1507~01.jpg
1257344974-091104_1507~02.jpg
初めて携帯から更新してみてます。
うまくできてるのかな??



一昨日の夜、満月で低気圧だったので、
これはいよいよ今晩あたり陣痛来るかなあと思っていたら、
そのとおり昨日の明け方から軽い陣痛が始まって、
昨日11月3日の15時10分に、ぽぽちゃん生まれました。


なんと3690g………!!


2週間前の検診では、2700gって言われたんですけどねぇ。

でも、本格的な陣痛が始まってから2時間くらいの安産でしたぁ♪
前回54時間もかかって、かなり心が折れたので、
ちょっと拍子抜けです(^_^)



とりあえず。
かわいい新生児ちゃんと2人きりの・そして上げ膳据え膳の、
限られた平和な時間をしばらく満喫してから、
ダブル育児の戦場に向かおうと思います。

web拍手 by FC2

前駆陣痛の起こしかた 

10月に入って、いよいよ臨月になりました。

で、先週から、前駆陣痛が起こるようになりました。

・・・・たいちゃんにパイパイちゅーちゅーされてるときに・・・・。

091001.jpg

寝起きとか、あと寝る前とかにパイパイちゅーちゅーされると
子宮が張って、キリキリ痛くなります。

まぁ、たいちゃんのときも、前駆陣痛が起こるようになってから
生まれるまで、1ヶ月近くかかったので、あまり気にしてませんが・・・。


とはいえ、ムダに痛い思いをするのはいやなので、
パイパイちゅーちゅーはほどほどに・・・・と思っています。



たいちゃん、5ヶ月前くらいに母乳が出なくなって
一旦離乳したはずなのに、3ヶ月前くらいからまた
出ないおっぱいをちゅーちゅーし始めました。

そのせいか、最近少しずつ初乳のような乳汁が出るようになりました。


このまま、赤ちゃんと一緒にパイパイちゅーちゅーする
2歳児になるんでしょうか。
いわゆるうわさのタンデム授乳というやつでしょうか。

赤ちゃん返りというより、まだまだ赤ちゃんなんだと思います。




にほんブログ村 子育てブログへ  banner_03.gif 
    ↑           ↑
応援クリックお願いします


 

web拍手 by FC2

母親スイッチが切れるとき 

おととい・・・・・。

よく行くスーパーのパン屋に試食がなかったことから
たいちゃんのスイッチがONになりました。

のけぞって、暴れること暴れること。

090918-1.jpg
※試食がなくても、すぐ諦めるときもあるので、このときも甘く見てました。

がんばって会計を済ませて、荷物を袋につめて、
荷物とたいちゃんを抱えて外に出たんですが、
すっかり火のついた暴れん坊たいちゃん、
母にしがみついて自転車に乗ってくれず。


――そのまま10分経過――。


買った納豆巻きを口に入れて自転車に乗せてみるも、
暴れて自転車ごと転倒・・・!!!!!!


その後、少し落ちつきを取り戻したかのように見えたので
自転車で移動したら、また暴れはじめたため立ち往生。
しかたなく、また抱っこ・・・。

090918-2.jpg

知らないおばさんにやさしくされて、泣きそうになりました。

――それから30分以上――。

やっとの思いで帰宅、たいちゃんを玄関に入れるまでがまた長い長い。
わずかな気力をふりしぼって、たいちゃんを家に上げたとたん、
みさとんの「母親」スイッチがオフに。
ブレーカーが落ちたというか・・・。

090918-3.jpg

もう・・・・なにもしたくない・・・・。
疲れたよぉ・・・。


それ以来、たいちゃんの世話するのがちょっとトラウマになっています。
育児にもスランプの時期ってあるよねー。ねー。うん。


もうすぐ2歳、これからこういう時期になっていくんでしょうか。
やれやれ・・・。



にほんブログ村 子育てブログへ  banner_03.gif 
    ↑           ↑
応援クリックお願いします

web拍手 by FC2