いまごろ後追い? 

最近・・・・・・・
たいちゃんが、みさとんママとお別れするときに
泣くようになりました。
090131.gif
保育園の園長先生には「ふたりめができたかしら?」って言われましたが。
※とりあえずまだです。

泣きすがるわが子を見て、切なくなるというよりも
「あれあれっ?(いまごろ?)」とふしぎに思いながら、
あらためて親になった実感が湧いてきます。

ちなみに、パパとかおばあちゃんとお別れのときにも泣きます。
マイペースに成長しているようです。
たいちゃん頭がでかくて脳細胞が多いから、
ニューロンの刈り込みに時間がかかって
通常8ヶ月頃芽生える後追いの感情が
いまごろになって芽生えたんだわー。きっと。

みさとんも頭がでかくてニューロンの刈り込みに時間がかかるから
親になった実感がいまごろ湧いてきたり。
家族みんな頭がでかいんですよねー。





↓ブログランキング。応援お願いします。
にほんブログ村 子育てブログへ  banner_03.gif

関連記事

web拍手 by FC2

歯型びっしり 

うちのアンパンマンは、歯型とヨダレ崩れがひどいです。
090122-1.jpg
なんでも口に入れる時期は過ぎたはずなのに、
このパズル絵本のアンパンマンたちにはいつも
容赦のないカミカミを見舞う、我が家のはらぺこあおむしちゃん。

歯型びっしりのアンパンマンたちが家じゅうに落ちているのを見ると、
なんだか笑えます。
090122-2.jpg
食わせねえよ!?」って言ってるみたいで・・・。
おなかのすいた子ども?
食わせねえよ!?

090122-3.jpg





↓ブログランキング。クリックで応援お願いします。
にほんブログ村 子育てブログへ  banner_03.gif

関連記事

web拍手 by FC2

水ぼうそう。 

月曜日のことです。

090116-1.jpg

「なんだろね~」とか言いながら、動物園を満喫するマヌケなわれわれ一家。

それが、法定伝染病だと知ったのは、翌日の保育園からの電話ででした。
「園でも今水ぼうそう流行ってるので~、たいちゃんの湿疹
水ぼうそうかもしれないので、お迎えに来てください」

ちなみに、育児雑誌の付録の「あかちゃんの病気」の本の、
「皮膚症状」のページを一生懸命見てたのですが、
水ぼうそうは「皮膚症状」でなく「伝染病」のページに載っていたのでした(^▽^;)
ちょと、編集部!!


お医者さんでもらった薬を飲ませてたら、病状の進行が速いというか、
飲ませる直前の症状よりも悪化することなく、みるみるうちにかさぶただらけになってきました。



水ぼうそうは感染力が強いので、水ぼうそうにかかったら外出を控えましょう



というわけで、本日自宅療養4日目。

たいちゃんももう治りかけだし、おむつでも買いに行こう~♪
と近所のホームセンターに出かけたところ、
見慣れたかわいらしい集団が・・・・。
たいちゃんの保育園の園児たちが、これはこれは
こんなところでおさんぽタイムではないですか。
みさとんママ、思わずみつからないようにコソコソしちゃいましたよ。

090116.jpg

水ぼうそうなのに外出してるの見られたら気まずいじゃないですか・・・。
でも、たいちゃんもいつもあーしてさんぽしてるのね。
かわいいなぁ。

てゆーか、知らぬこととはいえ法定伝染病なのに動物園に行っちゃったよ・・・。
オウ。



 
↓ブログランキング。押して。上げて。お願いします。
にほんブログ村 イラストブログへ  banner_03.gif

関連記事

web拍手 by FC2

なにごとも練習でしゅ 

最近のたいちゃん、階段を見つけると、
のぼったり おりたり
おりたり のぼったり
ひたすら。
090114-1.jpg
のぼってのぼって
おりておりて

おりるときは1段ごとにいちいちすわって、ね。
慎重に・・・慎重に・・・。
(11月に階段からころげおちた経験を教訓にしてるようです)
全身の神経を足先に集中。
ぼくは!!もうじぇったい!転びましぇん!!!
という強い意志が聞こえてきそうです。

この間なんか、慎重が度を過ぎて、おかしなことになってました。
090114-2.jpg
あれあれあれっ!?
そこもすわるんかい!!
てゆーかいつもは普通に歩いて外に出てるでしょ、あなた!
たまたま段差に気がついちゃったのね・・・・。


寝返りができるようになったときも、つかまり立ちのときも、つたい歩きのときも、
いつも基礎練習を欠かさなかった慎重で努力家のたいちゃん。


思えば、生まれるときも、産道をとおる練習をおなかのなかでマイペースに
やりこんでやりこんで、ひたすら練習していたから、
分娩時間52時間もかかったのね。
090114-3.jpg
一同「あれっ?」

頭がでかいから時間をかけて出口をひろげようとしたのと、
へその緒が短かったから、ルートを研究していたんだね、きっと。
生まれるときから慎重なたいちゃんなのでした。
どっちに似たのかねー。

なにごとも練習が大嫌いな みさとんは、この赤子かなり尊敬します。



 
↓ブログランキング参加中・・・もりっと押してください。
にほんブログ村 イラストブログへ  banner_03.gif

関連記事

web拍手 by FC2

ベビーサイン!! 

たいちゃんが、先月頃からやっとベビーサインらしきことをやってくれるようになりました。

↓今一番お気に入りのおもちゃ「電気のリモコン」で部屋のライトアップ。
090106.jpg

屋内でも外でも、食事中でも入浴中でも
どこに行っても電灯をみつけてはにぎにぎやってます。

今までは、タイミングがよくわからないお手手パチパチとか
とってもかわいいだけの「おくちアワワワ」とか
めちゃめちゃかわいらしいだけのバンザイとか、
そんな芸しかできなかったのに(涙)
今では「電灯」ってわかってにぎにぎしてる。。。
おまえ・・・・成長したねぇ(涙・涙)
※ときどき壁に向かってとか、電灯のないあさっての方向に向かってにぎにぎしてるのは内緒です。

とはいえ、まだ「バイバイ」もやってくれないネンネちゃんなんです。





↓まったり参加中です。ぽちっと押して~
にほんブログ村 子育てブログへ  banner_03.gif

関連記事

web拍手 by FC2