ナニカってなぁに?ミンナってだぁれ?
たいちゃん、日本語もすこしずつ上達して、
だいぶ人間らしくなってきましたが
ある日のこと。
「ナニカ」っていう食べ物、おいしいのかなー
よく「ナニカ食べる?」って聞かれるのに、
たいちゃん「ナニカ」を食べたことないの。
---
たいちゃんのおしゃべりを聞いていると、
ふだん何気なく使っている言葉には
けっこう曖昧な表現があって微妙に難しいんだなって思います。
たいちゃん、ママ、ぽぽちゃんの他に「ひと」っていう人がいるらしいです。
(・・・まさかパパのことを「ひと」って言ってたらシュールだわw)
これは、電車見るときに「ひとがいっぱい乗ってるね」とかって
言うからでしょうね。
また別のときには、「ミンナ」っていう人が登場してきました。
「ママ、あかのオートバイ
パパ、きみどりのオトバイ
たいちゃ、あおのオトバイ
ぽぽちゃ、黄色のオトバイ
じじ、しろのオトバイ
ミンナ、ぴんくのオトバイ」
考えてみれば、ふだん何気なく言っている言葉
たとえば「みんなあっち行っちゃったよ~!」って
「みんな」も「あっち」も漠然としてるわなー。
ミンナって誰よー?
アッチってどこなのー?
(アッチっていう場所に到着したとたんに、
そこは「アッチ」ではなくて「ココ」という場所になるのが面白い)
曖昧な言葉を、文脈に合ったちょうどいい具合の意味かげんで
瞬時に理解できる人間の脳ってすごいなーって、
たいちゃんのおしゃべりを聞いていて思いました。
・・・って、こういう文章書いてて思うのは、
言葉ってむずかしいわー。
私は考えてることを言葉にするの苦手
文章・おしゃべりの面白い人、すごく尊敬しちゃいます。
↑ ↑クリックで、みさとんに10点はいります♪
- 関連記事
-
- 恐怖心、めばえました。 (2010/09/12)
- ナニカってなぁに?ミンナってだぁれ? (2010/05/29)
- 息子にほめられました (2010/05/24)
- [2010/05/29]
- たいちゃん 2~6歳 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
息子にほめられました
背中に8.5kgを負い、前に15kgを抱えて歩いていたら、
15kgのほうにほめられました。
「ママ歩くのじょうず!」
抱っこさせて申し訳ない、せめてほめなくては・・・とでも思ったのでしょうか。
しかし息子よ、ほめるなら叩かないでくれ。
めちゃくちゃだわ。
↑ ↑クリックで、みさとんに10点はいります♪
- 関連記事
-
- ナニカってなぁに?ミンナってだぁれ? (2010/05/29)
- 息子にほめられました (2010/05/24)
- プラレール博に行ってきました (2010/05/03)
- [2010/05/24]
- たいちゃん 2~6歳 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
妹のかたきっ
みさとんは、お耳そうじが大好きです。
人の耳の穴をまぢかに見ると、掘りたくてたまらなくなるのです。
たいちゃんの耳の穴は、生後4ヶ月くらいから
おとなが使う普通のみみかきでほじほじしてました。
もはや、スキンケアというよりも母の趣味ですが・・・。
ぽぽちゃんの耳の穴は、たいちゃんが赤ちゃんのときよりも
小さいので、綿棒でそうじしています。
久しぶりにぽぽちゃんの耳をほじほじしていると・・・
おっツ!
痛かったかしら?
あわわわ
ぽぽちゃんが泣くのを見て、たいちゃん、綿棒にしかえししてました!
妹のかたきっ!
って
いやいや、ぽぽちゃんに痛い思いをさせたのは
綿棒さんじゃなくて、ママですからー!
妹思いのその気持ちがかわいくて、「投げないの!」って注意できませんでした。
最近、自分が痛い思いをしたときにも必ずしかえしするたいちゃん。
道路でつまずいて転んだら、「痛かったぁ」とか言いながら
アスファルトを叩いて怒ってます。
ところで・・・
よくじょんたまの耳そうじもさせてもらうんですけど、
いつもこんな感じです↓
足のゆびさきまで力が入ってて笑えます。
たいちゃんも、耳そうじだけは怖がっていますねー。
ひょっとして、私の耳そうじ・・・・痛い?
みさとんの耳の穴は鋼鉄のように強いのでガリガリほじってるのですが
みなさんの耳の穴は意外とデリケートなのかもしれないわぁー
↑ ↑クリックで、みさとんに10点はいります♪
- 関連記事
-
- 幸せサンドイッチ (2010/06/03)
- 妹のかたきっ (2010/05/22)
- 赤ちゃんがびっくりしてます。 (2010/03/21)
- [2010/05/22]
- 子どもたち同士 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
搾乳生活
4月中旬からバイト復活しました。
ぽぽちゃんは、たいちゃんと同じ保育園に通い始めまして、
保育園では粉ミルクを飲ませてもらおうと思ってたんですが、
通い始めた早々、保育園から
<ぽぽちゃん、ミルク飲みマセ-ン!!>
<ぽぽちゃん、ほにゅうびん、ダメみたいデス―!!>
<家庭でホヌービンの練習ヲー!>
<家庭でミルクの練習ヲー!!>
<母乳シボッテ持ってきてークダサーイ!!>
という指令がくだされまして。
そりゃ普通、母乳育児してた赤ちゃんなら
はじめはミルクもホヌービンもいやがるのが当たり前ですよ。
そこを、哺乳瓶でミルク飲めるようにするのが
保育のプロってもんじゃないんですか?
などとは思いつつも微塵も顔に出さず、
バイト終わったあとの貴重な隙間時間に、
ミルクの練習&哺乳瓶の練習&母乳しぼり・・・と、がんばりまして。
うちでは哺乳瓶でミルク飲めるようになったのですが。
<ぽぽちゃんやっぱりホヌービンダメデーーーーース>
今度は哺乳瓶についてる乳首のメーカーが違うから
保育園で使ってるメーカーの乳首を買って練習してきてクダサーイ
とか言い出しまして。
さすがにイラッときましたが。
たいちゃんが0歳のときに通ってた認証の保育園は
ベテランの先生が多かったので、
ミルク&哺乳瓶についても家庭に手間をかけさせるような
ことは一切なかったのですが(今にして思えばホント感謝です)
今行ってる保育園は私立の認可保育園で
子ども育てたことがないような若い先生が多いんですよねー。
だってミルクを哺乳瓶で飲まなかったら
スプーンで飲ませてみて飲むかどうか試すのが普通でしょ!
(驚いたことに、スプーンで試すことすらやってなかった)
ちょっとずつだましだまし慣らしていくんだよ
保育園で使ってるメーカーの乳首はどこにも売ってないので
もうそれ以上家庭で努力するのはあきらめて放置してたら
そのうち保育園でも飲むようになってきたみたいです。
それと、簡単に「母乳もってきてください」とか言うけど、
結構しんどいんですよ。
若い先生方はそれをわかってらっしゃらない。
時間もかかるし金もかかるし・・・。
(保存用パック1枚50円!!)
なにより、溜まってないと、絞っても出ないし!!
それでも・・・・、バイトの休憩時間や退勤後に
更衣室でせっせと搾乳している母なのです。
2人に吸われているせいで、出るわ出るわ・・・。
・1パック/60cc/搾乳10分
・1日3パック
といったところでしょうか最近。
↑ ↑クリックで、みさとんに10点はいります♪
- 関連記事
-
- 【保育園】初めてのお弁当♪ (2011/05/18)
- 搾乳生活 (2010/05/14)
- 男子と女子 (2010/03/15)
- [2010/05/14]
- 保育園生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
プラレール博に行ってきました
サンシャインで行われている「プラレール博」に行ってきました。
<関連記事>トミカ博に行ってきました
今回は、もーさんざんでした。
お昼を食べてから、13時頃にサンシャインについたのですが、
チケットを買うための列に並ぶこと、30~40分。
入場するまで並ぶこと、15分。
入場後、10分ほど、会場内を人の波に流される。
たいちゃん、次々とよその子に理由もなく乱暴する。
ヒィィィィィイィィィィ!!
スミマセンスミマセンッッッ!!!
暴れる小僧ッ子を抱えて授乳室に移動し、授乳(0歳と2歳に)したのち、
暴れる小僧ッ子を抱っこにて寝かしつけること――――小一時間・・・。
そんなこんなで、ほとんど展示とかアトラクションとか見れなかった。
今日はまただいぶ鍛えられましたよ・・・。
小僧がよその子に乱暴したので相手の親に平身低頭あやまった直後に
私の顔を思いっきり何回もビンタしてきやがったときには
ショックで本気で泣きそうになりましたよ。
しかしその後、たいちゃんが2時間半くらいベビーカー寝てくれたので
平和が訪れ、楽しくサンシャイン内を散策いたしましたよ。
まったくアイツメ・・・・
その間、ぽぽちゃんはといえば、ひたすら母の背でゆられ、
たまにウトウトまどろみ、ひっそりと排便し、
10時間の外出中にたった1回の授乳タイムしかなかったにも関らず
ほとんど騒ぐことなく、暴れん坊小将軍の遠征に付き合ってくれたのでした。
誰に似たのかねぇ
はぁぁぁ~~~~~~~
やれやれ・・・。
ゴールデンウィークとかなんとか、マジいらないんですけどー・・・
↑ ↑クリックで、みさとんに10点はいります♪
- 関連記事
-
- 息子にほめられました (2010/05/24)
- プラレール博に行ってきました (2010/05/03)
- 男子たるもの (2010/04/27)
- [2010/05/03]
- たいちゃん 2~6歳 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |