友達、できるかな。
ホナさん小学校6年生。
仲のいい友達がいません。
小6の初めころは、「休み時間はひとりで本を読んでるの」と言っていました。
それでも学校が楽しそうだからいいんだけど。
ホナさんの学年は、穏やかでいい子が多いので、浮いたりいじめられたりしているわけではなさそう。
3年生のときに仲良しだった子が引っ越して以来、放課後や休日に同級生の友達と遊んだことは1回もありません。
家で、テレビを見たりお絵描きや折り紙やゲームをして、楽しそうにすごしています。
ところが、6年生の後半になってから、思う所があったのか、クラスの子の輪に入ろうとがんばってる様子です。
それでもどうしても、高学年女子のノリや会話についていったり、空気を読んだりするのが苦手な様子。
担任の先生も、気にしてくれていて、個人面談でも、人間関係を工夫しようとがんばっている様子を話してくれました。
先生「ときどき失敗しそうになってるので、声かけしたりして、テコ入れしてるんですよ^^」
いい先生です・・・(T_T)
あきらかにノリの合わなそうなキャピキャピ女子グループに混じろうと頑張ってた時期もあったみたいで(笑)
先生「どうするのかな~と思ってしばらく見てたら、気が付いたら離れてましたね^^」
基本的にのんびりじっくりだし、マジメすぎるところがあって、空気が読めてないのかな。
空気が読めないというより、コロコロかわるその場の空気やノリに、タイミングよくついていけていないというか。
まっすぐなのは悪いことではないけれど。
中学に入ったら、もう少し空気が読めるようになるかな。
テンポと興味のあう友達ができるといいな。
ムリせず、コミュニケーション能力が向上するといいな。
↓ブログランキングに登録してます↓
いつも応援ありがとうございます
- 関連記事
-
- 友達、できるかな。 (2022/02/21)
- 鉛筆が折れていた話 (2020/07/02)
- 相変わらずの おねだり上手 (2020/05/29)
- [2022/02/21]
- ホナ小学生 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |