退職しました。 

看護師になって3年。


このたび、3年間働いた病院を、退職しました。


アラフォーからのスタートでのみこみも悪かったけど、
ポンコツながらもなんとか頑張ってきました。


なんども「辞めたい」「やめよう」と思ってきましたが、
今度こそやめようと決めた時期に、
ちょうどコロナが流行りはじめて
そのあと休校だ自粛だなんだかんだとなって。

病院も大変な状況でしたが、子供のメンタルケアや生活管理など
家のほうがもっと負担が重くなってきたので
ちょうどいい辞め時だったなと思います。



「看護師はきつい性格の人が多い」と人はよくいうけど、想像以上でした。



あるとき、せっかちな先輩(20代)と一緒にオムツ交換。

相手は、認知症もあって反応の薄い患者さんです。








200607.jpg








200607-2.jpg






(人が人にそんな扱いを・・・!?)

(そんな言葉、口に出していいの?)

(相手を人間として見てるの?)

(相手の気持ちに配慮してるの?)



と思うようなことが日々怒涛のように起こり、
慢性的にアタマがマッシロになってました。(0_0;)…。


たぶん私は最近はやりの「HSP(繊細すぎる人)」なんだなぁと思います。
衝撃的なことに対していちいち感情で反応していては、
看護師の仕事ができるようになりません。




でも、このせっかち先輩は悪意があるわけでなくて、
ただただとてつもなくガサツな人なんです。

---------------------------------------

先輩「あー、あたし〇〇ってイライラするわー!しない?」

みさとん「そうですか?どんなところがイライラするんですか」

先輩「えっ、あたし今イライラするって言った?
    じゃあ口癖だわ、イライラするって言っちゃうの。よくないね!笑」


---------------------------------------

先輩「ねえねえ今日あたし生理でさー、白衣に血ぃしみちゃってんだけど!ちょっと見てみる?笑」

とズボンの股のところを見せてくる。

先輩「あーおしっこしたい!ナプキンしてるから出しても大丈夫そうだよね!笑
   患者さんに言ってるみたいにさ、オムツに出しちゃっていいですよー状態だよね!笑」


---------------------------------------

イライラするって確かに言ったのに、
言った覚えもなく口から出ちゃってたってことに、びっくりしました。

信じられないくらいきついこと言ってても、
まったく深く考えずにその場の感情で言ってるだけなんだろうなー。
こわ。

いやー。
今までの人生であまりかかわったことのないタイプの人たちがたくさんいました。

慣れなかったわ~。
自分をおおいに見失ったわ。
ちっともしっくり来てなかったわ。




そして去った今、自分の人生を取り戻した感覚です。
とても満ち足りています。
がんばったし、乗り越えた!
自分の可能性と自分の限界が、大体見えました。

出会いに感謝です。
みさとんは、このせっかち先輩のことは嫌いではなかったです。





こんな感じで、少しずつ、看護師の仕事のこともブログに書いていきます。





↓ブログランキングに登録してます↓
misatoon絵日記を応援してね    misatoon絵日記を応援してね



いずれまた看護師としてがっつり働きたいとは思っていますが、
しばらくは、子供たちの学校生活をサポートしつつゆっくり過ごします。



関連記事

web拍手 by FC2

コメント

Re: あきさん

あきさん!
(以前もあきさんでしたよね^^)
コメントありがとうございます!
大分空いてしまったのに、見てくださってて嬉しい!
あきさんも、医療現場を去った仲間なんですね~。
ほんと、一部の看護師さん信じられないくらい怖いですよね・・・。
私は3年修行して、今は気楽な派遣看護師生活です♪

わーみさとんさんが更新されてる!(遅)前にもコメントしましたがハンネ忘れてしまいました😅
私もずっとしてみたかった医療事務の仕事、辞めました。コロナが蔓延してきて怖かったのと、看護師さんが怖くて(笑)事務のお局にチクチク言われるよりカルテ持ってった先の看護師さんがチクチク言うのが精神的に来ましたね😥看護師の仕事してたみさとんさん尊敬します…お疲れ様でした!

Re: ひろひろ~さん

ひろひろさん久しぶり!

まじで大変な数年でした・・・(^^;)
心も身体も老け込んだ気がして・・・笑

ひろひろ~さんもお父さんのお世話しながら、就活もしてるんだ。
前の仕事、やめたんだね~。
お疲れ様でした。
仕事だと、高齢者のおしもの世話も苦にならないけど、
家で家族のおしものお世話だと、大変だよね。

私もしばらくしたら就活しないとだわ。
お互いエネルギー蓄えて、次のステップに行きましょう。

頑張ったね

お久しぶり!
コロナの状況下で、どのようにされている
かな?と思っていたけど、大変でした。

資格を取って、過酷なお仕事、お疲れ様でした。頑張った!

お年寄りのお世話、大変だよね。
うちの父も軽度の認知症だけど、まず
トイレ問題が大変で。

実は、今、就職活動中。
よかったらメールくださいな。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する