看護師のセカイに慣れるということ 

アラフォーで看護師デビューしまして、
それまで生きてきたセカイと違いすぎました。



同じ言葉を使う、まったく別の文化圏に来てしまった感覚です。
人々は自分と同じ言葉を使ってるけど、
自分が知ってるのと意味やニュアンスが違う。
そんな感じ。




看護師になりたてのころに言われたことで、
忘れられない言葉があります。




先輩と一緒に、オムツ交換をしていて。




200610-1.jpg






一般の社会
 「やってみせ、言って聞かせてさせてみて、ほめてやらねば人は動かじ」
看護師のセカイ
 「根拠言え。じゃあやってみな。まだまだね。なぜできないの?反省してね」
            ・・・・・・・






200610-2.jpg






「頭使わない仕事」

事務や接客が、頭使わない仕事とは、思いません。
看護師が特別、頭を使う仕事、とも思いません。

でも

こころえぐられました。





毎日がこの調子なので、


何か言われる
 ↓
ショック!
こわい!
アタマがマッシロ
 ↓
上手く動けない
上手く話せない
 ↓
もっと何か言われる


の、負のスパイラルに陥ってました。



そもそも、何か言われたときに、
相手の言い方や表情、言葉選びなどから、
悪意や冷徹さや侮蔑を感じとってしまい、
感情で反応してしまっていました。



看護師のセカイは、今まで生きてきた外のセカイとは
違う文化圏であることが、次第にわかってきて、
あたまのマッシロもなおってきて、
だんだん感情で反応せずに対応できるようになりました。



私の前やあとに入職した、社会人出身の看護師さんが
次々と1年以内にやめていました。


言葉が同じだけど文化が違う、ということになじんだ上で
ニュートラルな精神状態でいることって、
わかっていても、すごくすごく難しいので、むりもないです。


なんつーか、たとえれば、愛情表現で「バカ」「ブス」と毎日けなしてくる男と結婚するようなものですかね。
「バカ」「ブス」が、相手にとっては愛情表現なんだとわかっていても、こっちはダメージ蓄積していく。みたいな。
ちょっと違うかな




おおげさにいうと、
世界観や自己同一性が、一旦ぐにゃんぐにゃんに破壊され
それを再構築して、もとの自分を取り戻す作業をする3年間でした。



こんなしんどい気持ちで働いて、帰宅後はこんな状態↓
>>これ以上頑張れない日




↓ブログランキングに登録してます↓
misatoon絵日記を応援してね    misatoon絵日記を応援してね

関連記事

web拍手 by FC2

コメント

Re: タイトルなし

まぁこちゃん
コメントありがとー!!

出勤すると動悸や下痢になってたよ・・・
鬱になりかけだったかも。
過眠過食タイプだから不眠にはならなかったけど(笑)
今思うと、ムリしないでもっと早く転職してもよかったわ~。

わー!待ってました~!久しぶりだねみさとんちゃん!
そんな職場でよく三年ももったね。えらいよ。動悸とか不眠とかならなかった?
辞めて正解だね!!

Re: yuriさん

久しぶりです!
コメントありがとうございます。

看護業界、予想以上でした・・・笑
他の業界とまったく違う常識の世界でした。
とくに、たぶん「病院」という世界はその特徴が濃いのではないかと思います。
自分の中の常識や世界観とのすり合わせが難しかったです。

yuriさんも、医療業界なんですよね、いろいろな現場を見てきてますか。

衝撃的なことも多かったけど、看護の仕事自体は楽しくてやりがいがあったので、
まずはエネルギーを溜めてから、次の仕事をがんばって探したいと思います。

おはようございます。
みさとんさん、まずはお疲れ様です…
大変な世界ですよね・・・看護業界・・・

そんな人ばかりではないと言いたいのですが、
現実はそういう人がかなり多いのもありますね。
看護は女の世界なので、理不尽なこと、山ほどあります。私も、沢山の離職者を目にしてきました。

少し、心身ともに休めましたら、
また再起動されるのかな…?
そんな職場ばかりではないと思いますので(そう思いたい・・・)
私も色々と何度も職場を変えました。
今のところはちょっぴり落ち着いているけれど。

関東近辺でしたら、良い職場ご案内できるかも
(知り合いいますので・・・)しれませんので、
もしご興味あれば連絡ください。

まずはゆっくり休んでくださいね。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する